ヒトの死亡率は 100パーセントです。そして 2度 死ぬといわれています。
1度目は 肉体の死。そして 2度目は その方の存在を忘れられた時です。
あなたの大切な方の肉体が今見えなかったとしても、
まだまだあなたの心の中に生きています。
お墓の中で目を閉じながらも あなたのことを見つめています。
あなたを心配しあなたとの日々を想い、あなたの身体を気にかけ、
そして あなたの幸せを見守っています。
大切な身内の方が眠るお墓参りに行きたいと願っていても、
感染症が蔓延している昨今、外出や帰省ができにくかったり、
ご高齢だったり、病気で入院されていたり、
お仕事で遠方に住んでいるのでなかなか京都にこれなかったりする方が多いと思います。
故人は そこを無理してまで あなたに墓参りをしに来て欲しいと思っていないはずです。
『きずな代行』では
あなたが故人を慕われるお気持ちをお受けして
墓参りと掃除を代行させていただきます。
また、介護サービスをお受けになっている方には
いつもの担当者 + 弊社のスタッフも同行して清掃部門を執り行わせていただきます。
(弊社は介護ポイント使えません)
🌼🌼🌼
さらに、、
あなたや大切な故人が楽しまれていたアート作品を 世に出すお手伝いもしています。
作品の死も2度あります。
1度目は 箱に入れて押し入れにかたずけてしまったとき。
2度目は 処分してしまった時です。
あなたや 大切な家族の方の想いが詰まった作品を ネットで発信しませんか?
『京都アーティストスタジオ』では 世の中に埋もれている作品を
ネットギャラリーや 楽天市場等で発表、販売し(販売しなくても可能)
さらに その作家のホームページ(ご自身のプロフィールページ1ページ)に
経歴や作風紹介、アートに関する想い、展示会履歴、入賞履歴などを公開し、
そのかたの『生きてきた証』 『生きた証』を 発信いたします。
もし作品が売れたら、 新しい家や施設で多くの方の目に触れて 作品がよみがえります。
いつまでもその方や作品は生き続けます
☘☘☘
連れ合いがお亡くなりになった今、
あなたが健康で 楽しい日々を過ごされることが 故人の一番の望みだと思います。
遠方にお住いの50代60代の皆様も 同様です。
墓参りができないときは無理をせず 『きずな代行』にお任せください。
そして
周りの方と笑顔で会話できる楽しい日々をお過ごしください
皆様の一助になれるように 心を込めて 代行させていただきます
工房蘭華 尾関佳恵 (きずな代行 代表)